プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2024年10月17日 (木)

1.2.3年生遠足へ

爽やかな天候に恵まれ、1.2.3年生が館林方面への遠足に出かけました。

Img_6934

Img_6935

Img_6937

Img_6938

  1. 4.5.6年生と先生方で見送りました。

最初の見学はカルピス工場です。

Img_6939

Img_6941

Img_6943

カルピスができるまで!のことがよくわかったようです。

次の見学地へ着いたら、美味しいお弁当の時間です。

Img_6944

2024年10月 7日 (月)

名草地区体育まつり開催

 霧雨の降る日曜日。6年ぶりに名草地区体育祭りが行われました。地域の皆様が一堂に会し、ともにスポーツを楽しむすばらしい一日となりました。とっても温かい、笑顔いっぱいの体育まつりでした。子供たちからも来年も参加したいとの声がたくさん聞かれました。地域の皆様、ありがとうございました。

Cimg7687

Cimg7688

ラジオ体操を行う上級生。みんなの自主性、たいしたものです。

Cimg7693

運動会のときとは違う人数、配置でも、臨機応変に踊る子供たち、たいしたものです。

Cimg7704

パン食い競争、楽しそう。やってみたいな!

Cimg7707

中学生もたくさん参加していました。うれしいですね。

Cimg7710

Cimg7713

親子で二人三脚。息がぴったりでした。

Cimg7728八木節、名草小唄の踊りも素敵でした。

Cimg7733

親VS子供の綱引き。とっても見ごたえがありました。

Cimg7736

2回戦目は、子供たちが勝って大喜びでした。

Cimg7737

Cimg7738

Cimg7739

6年生が代表で感想を言ってくれました。みんなが楽しかったと言ってくれたことが、とてもうれしかったです。また、来年!!

稲刈り体験

 5年生が社会科の学習の一環で、学校横の田んぼの稲刈りを体験させていただきました。中にはやったことがある児童もいましたが、全員が教えてくださる田部井先生の話をよく聞き、安全に気を付けながら稲刈りを行いました。「ザクッ、ザクッ」と稲を刈る音が心地よかったですね。

Cimg7660

Cimg7663

Cimg7665

Cimg7666

Cimg7670

Cimg7672

Cimg7673

Cimg7683

最後に田部井先生から「次のことを考えて行動すること」「みんなで協力して行うこと」など、大切なお話を聞きました。本当にありがとうございました。

学校音楽祭

 10月3日は学校音楽祭でした。1学期から少しずつ練習をしてきた合唱をいよいよ発表する日がきました。本番前は少し緊張したような面持ちでしたが、ステージに上がると、胸を張り、にこやかな顔で、1年生から6年生まで、心を一つにして歌いきりました。出だしの「今、ぼくは~」の「今」を聴いただけで涙がじわっと出てきました。本当に素敵な歌声でした。聴いてくださった方からも、「よかったよ。素敵だった。感動した。」とたくさんのうれしいお言葉を頂きました。NSG(名草少年少女合唱団)、最高!

Cimg7653

リハーサル前の緊張感が伝わってきます。

Dscf5341

歌い終わったあとの清々しい顔。やりきりましたね。

Dscf5346

指揮者の先生からの講評です。今まででいちばんよかったと言われて、子供たちはとってもうれしそうでした。

Dscf5349

何にも言わなくても、自然と笑顔になっていました。

次はどんな歌が教室から聞えてくるのかな?楽しみにしています。

2024年10月 2日 (水)

いよいよ明日本番

 明日は学校音楽祭です。これまで練習してきた成果を発揮する楽しみな日です。今日はそのリハーサルを行いました。保護者、おじいちゃん・おばあちゃん、交通指導員さん方が聴いてくださいました。緊張する練習もできました。ありがとうございました。

Cimg7635

Cimg7637

Cimg7638

リハーサル前、子供たちの緊張感が伝わってきます。

Cimg7639

Cimg7640

Cimg7641全集中!すばらしい歌声でした。

Cimg7643

児童代表のお礼の言葉。明日への意気込みも感じられました。

Cimg7645

聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。

Cimg7647

教室に帰ったら、担任ともう一度、練習。どのクラスでも、この積み重ねを大切にしてきました。明日が楽しみです。

2024年10月 1日 (火)

ランニングタイム始まる

 今日から持久走大会前日まで、毎日、ランニングタイムがあります。名草小のよいところの一つとして、「練習のときから、常に真剣に走る!」があげられます。今年も初日からそんな姿が見られ、うれしくなりました。

Cimg7623

Cimg7624

Cimg7625

Cimg7626

Cimg7630

Cimg7632

Cimg7633

真剣さがかっこいいです。

学校公開②

 先日の学校公開での授業風景を掲載します。国語算数のほか、外国語、理科、社会、音楽、図工など、バラエティに富んだ学習内容でした。

Cimg7499

Cimg7500

Cimg7502

Cimg7535

Cimg7542

Cimg7562

Cimg7580

Cimg7581

Cimg7584

Cimg7601

Cimg7608

Cimg7609

たくさんの参観、ありがとうござました。

2024年9月30日 (月)

学校公開①

 9月27日に学校公開を行いました。まずは、外部からの講師をお招きして行った学習の様子をお知らせします。

【食育指導】

毎年、大畠栄養教諭にご指導いただいています。1・2年生は「おはしの持ち方について」、3・4年生は「おやつについて」、5・6年生は「和食について」学習しました。

Cimg7507

Cimg7511

Cimg7541

Cimg7559

Cimg7596

Cimg7607

Cimg7613

【久しぶりの親子学習会】

 藍露座の風間様をお迎えして、親子で藍染にチャレンジしました。「みんなちがってみんないい」世界に1枚のオリジナルハンカチができました。

Cimg7523

Cimg7525

Cimg7539

Cimg7545

Cimg7546

Cimg7548

Cimg7550

Cimg7575

Cimg7576

Cimg7568

【情報モラル講座】

4年生を対象にネット時代の歩き方についてお話いただきました。

Cimg7591

 これからの時代、避けては通れない分野です。安全安心を第一に考えると、スマホやインターネットをどのように使っていくとよいのかを考える貴重な時間となりました。ネット利用アドバイザーの古川様、ありがとうございました。

2024年9月26日 (木)

日光遠足④

 25日の夕方、日光遠足に出かけていた4・5年生が元気に帰ってきました。自分も楽しい、みんなも楽しい遠足となるように、一人一人がよく考えて行動したすばらしい遠足でした。昨日、載せられなかった部分を少しだけご紹介します。

Dscf3891_2

Dscf3224_2

Dscf4012中禅寺湖で遊覧船に乗りました。空気はおいしいし、景色は美しいし、最高でした。

Dscf4125お昼は、こんな雰囲気のところで食べました。おいしいお弁当、ありがとうごいました。

Dscf3285

Dscf3292

日光東照宮の三猿の前で「はいチーズ」

Dscf3293

Dscf4156

家康公のお墓までたどり着きました。結構、きつかったですね。

Dscf4169
東照宮も満喫しているいい顔ですね。

Dscf4185

Dscf4186

Dscf4188

終わりの会もしっかりとした態度で臨めましたね。さすが、上級生です。

2024年9月25日 (水)

アートクロス見学第3弾

 アートクロス2024の見学のトリを務めるのは、名草小のよきリーダーである6年生です。今回も作家さんに説明していただきながらの鑑賞です。ありがとうございました。

Dscf6798

Dscf6800

Dscf6802

この白ヤギさんと黒ヤギさんは、あそこのヤギさんかな?

Dscf6809

このにわとりさんたちは、あそこのにわとりさんかな?

Dscf6818

Dscf6837

Dscf6840

ほかの展示もぜひ見に行ってみてください。