プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2023年7月26日 (水)

いきものランドへようこそ

 2年生が生活科の学習の一環として、いきものを育てていました。5つのグループにわかれ、育てたいきもののすみか、えさ、特長などを調べ、わかりやすく模造紙にまとめました。

 7月19日は、1年生と先生方を招待して、調べたことを発表する日でした。聞いている人にしっかりと伝わるように、書いたところをものさしで指し示しながら大きな声で発表していました。発表のあとは、いきものとふれあう時間です。いきもののことがよくわかり、楽しい時間となりました。

 2年生のみなさん、とってもためになる楽しい時間をありがとうございました。

Cimg4456_2

Cimg4437_2

Cimg4443_2

Cimg4447_2

Cimg4449_2

Cimg4450_2

Cimg4457_2

Cimg4458_2

総合的な学習の時間

 今年度も3・4年生が合同で、名草の特産であるしょうがについて学習しています。ミニ畑(教材園)のしょうがは日に日に大きく生長しています。涼しい朝のうちに、草取りもがんばっています。

 この日は、しょうがについて学習したことをどのように発表するのかを相談し、準備する時間でした。学年は違っても個人の意見を伝えながら、仲良く学習できるすばらしい子供たちです。

Cimg4434_2

Cimg4433_3

Cimg4432_2

Cimg4429_3

2023年7月13日 (木)

令和4年度 特別の教育課程の実施状況等について

05.docxをダウンロード

2023年7月10日 (月)

6月 ゲストティーチャー&ボランティア

 6/1(木)体力向上エキスパートティーチャー

 今年度も全学年に「哲ちゃん先生」こと村山哲也先生に身体を動かすことの楽しさや投げるときのコツを教えていただきました。運動を楽しむこと、運動を続けるための意欲を育てていただきました。

Dscf2169_2

 6/8(木)演劇ワークショップ

 昨年度大いに盛り上がった足利ミュージカルの皆様による演劇ワークショップが4・5・6年生対象に行われました。今年度は映画「リトルマーメイド」でおなじみの「アンダー・ザ・シー」を歌い踊りました。

Dscf0469_2

Dscf0496_2

 6/19(月)租税教室

 6年生を対象に足利法人会の方による租税教室を行いました。身の回りの税について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。学校の校舎や教科書、机や椅子にも税金が使われていることを知ることができました。

Dscf2451_2

Dscf2429_2

 6/20(火)岩宿遺跡見学

 6年生が社会科の学習の一環として群馬県の岩宿遺跡に見学に行ってきました。展示物を見たり、矢じりを作ったりしました。

Dscf0254_2

Dscf2517_2

 6/21(水)南部クリーンセンター

 4年生が社会科の学習の一環として、南部クリーンセンターへ見学に行ってきました。14日(水)には市の職員の方が来校され、ごみの処理の仕組みや工夫などについて説明をしてくださいました。この日に実際に見学し、ごみの処理やリサイクルについて考えることができました。

Dscf1076_2

Dscf1092_2

Dscf1126_2

 6/8(木)~読み聞かせ

 今年度も読み聞かせが始まりました。ご協力いただき心より感謝申し上げます。ボランティアの方の語りは、自然と物語の世界へ引き込ませてくれます。毎回の読み聞かせが楽しみです。

Dscf2235_2

Dscf2225_2

 皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。引き続きご指導よろしくお願いいたします。

5・6年 総合「カワニナ取り&ホタル祭り」

 今年度も総合的な学習の一つとして5・6年生はホタルの学習をします。

 ホタルの幼虫の餌となるカワニナを近くの川、用水路に取りに行ってきました。昨年度よりもたくさん取れて大喜びで帰ってきました。学校に戻るとカワニナの様子を見て水槽で飼い始めました。

 カワニナの赤ちゃんも生まれ水槽の壁面にくっついています。

Cimg3998

Cimg4000

Cimg4008

Cimg4015

Cimg4014

Inkedinkedinkedcimg39902

Cimg4020

 今年度のホタル祭りへの参加は、ポスターを作成し、名草のホタルを広める活動の力添えを行いました。

Dscf1946

Dscf1953

Dscf1975

Dscf1986

令和5年度 運動会

 5月27日(土)に行われた運動会では、大きな声援や拍手をありがとうございました。

 さわやかな天候にも恵まれて、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することこができました。練習から一生懸命に取り組む子どもたちの姿を見ていて、胸が熱くなりました。

 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

Dscf0438応援団誓いの言葉

Dscf0667徒競走

Dscf0672玉入れ

Dscf0681就学前児かけっこ

Dscf0697

Dscf0700名草小唄&八木節

Dscf0705ソーラン節

Dscf0722綱引き

Dscf0728全校リレー

2023年5月 1日 (月)

令和5年度入学式

ご入学おめでとうございます。

4月12日(水)に入学式が行われ、かわいい5名の子どもたちが入学しました。

よい姿勢でしっかりと話を聞き、元気に返事をすることができました。

Dscf1072

Dscf1088

Dscf1089

Dscf1098

Dscf1116
これから楽しく学校生活を送ることができるように支援していきます。

2023年4月28日 (金)

3・4年 総合「しょうが植え」

 総合的な学習の時間に、地域の名物である「しょうが」について学習します。その第一歩として、畑にしょうがを植えました。

Dscf0457

 育てるしょうがは、「三州生姜」と呼ばれる種類で、辛みが特に強いものです。

Dscf0962

 地域の方と足利市の集落支援員の方に携わっていただき、しょうがを植えたり雑草対策で藁を敷いたりしました。手つきのよさから、さすが名草の子だなと感じました。

Dscf2026

 今年はどんなしょうがができるか、9月の収穫が楽しみです。

2023年3月 7日 (火)

ホタルの幼虫放流

 3月3日(金)に4~6年生でホタルの幼虫を放流しました。

 学校で育てていたホタルの幼虫やカワニナと、ホタル保存会の方々が育てたホタルの幼虫を合わせてみんなでやさしく丁寧にホタル池へ放しました。子どもたちは「頑張ってホタルになるんだよ。」と声をかけながら、放流していました。

 来年度のホタル祭りに向けて、名草のホタルを広める活動や学習を進めていきたいと思います。ホタル保存会の皆様ありがとうございました。

Dscf0840

Dscf0842

Dscf0847

Dscf0851

Dscf0853

6年生を送る会

 3月1日(水)に6年生を送る会が行われました。5年生が中心となって、6年生への感謝の気持ちを伝えました。

 みんなで行った「絵で伝言ゲーム」では、和やかな雰囲気の中でゲームを楽しんでいました。

Dscn0019_2

 各学年から6年生への出し物では、工夫を凝らした出し物が多く、6年生のみんなが感動していました。

Dscn0029

Dscn0038 

Dscn0040 

Dscn0047 

Dscn0004_2

 6年生からダンスのお返しをいただきました。

Dscf0815_2 

 卒業まであと少し、中学校に行っても頑張ってください。

Dscn0088