おかえりなさい
遠足の子供たちが元気に帰ってきました。「みんなともっとなかよくなろう」のめあてもしっかり達成することができました。
上級生のお出迎え、メッセージ、どうもありがとう。
お家に帰って、たくさんお土産話をしてくださいね。
足利市立名草小学校
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved
遠足の子供たちが元気に帰ってきました。「みんなともっとなかよくなろう」のめあてもしっかり達成することができました。
上級生のお出迎え、メッセージ、どうもありがとう。
お家に帰って、たくさんお土産話をしてくださいね。
宿泊学習を終え、本日、登校してきた4年生5年生の教室には、お帰りのメッセージがたくさん。名草小の心温まる伝統です。やさしい気持ちが溢れています。
様々なめあてを達成し、元気に帰ってきた子供たち。どれだけ充実した宿泊学習だったのか、表情を見ただけで感じ取れました。一回り成長した子供たちのこれからがますます楽しみです。
最後まで素晴らしい態度でした。ゆっくり休んでくださいね。また、明日😊
おはようございます。今日はあいにくの雨ですが、宿泊学習中の子どもたちは、みんな元気に過ごしています。今、今日の活動のふくろうの絵付けに夢中になっているところです。
元気に帰ってくるのを待ってます。
午後の活動「チャレンジランキング」も楽しく終えました。大月小のお友達とも仲良くなれたことでしょう。たっぷりと体を動かしたから、夕飯もきっとおいしく食べられますね。みんな元気そうでなによりです。
4年生・5年生の宿泊学習の様子です。予定どおりになす高原自然の家に到着し、オリエンテーションを済ませ、全員元気に昼食を食べていますと連絡が入りました。
自分の寝るところも自分でセット!困ったら、みんなで手伝い合いましょうね。午後の活動も楽しんでください。
最高の天気に恵まれ、元気よく子供たちがなす高原自然の家に向かって出発しました。朝からウキウキの子供たち。友達との協力、自然の偉大さ、公共施設でのルールやマナーなど、学ぶことがたくさんあると思います。でも、いちばんのめあては、元気に笑顔で帰ってきてくれることですね。有意義な宿泊学習になることを足利から願っています。
出発式の態度もすばらしかったです。そして、名草小ならではの光景。1・2・3・6年生、先生方全員でのお見送りです。
「いってらっしゃい!」
9月29日(金)に道徳の授業研究会を行いました。今回は3年生の授業で、教材は「一さつのおくりもの」です。大災害にあった村の子供たちに、クマタがいちばんお気に入りの絵本をプレゼントするお話です。辛い思いをしている村の子供たちに、本をプレゼントすることはすぐに決まったのですが、どの本をあげるかでは悩みに悩んだクマタ。結局、自分のいちばんお気に入りの本をあげることにしました。3年生の子供たちは、クマタの相手を思いやる気持ちについて、よく考えていました。そして、授業の最後には、「クマタのように相手を思いやる気持ちは、3年生のみんなにもすでにあるよ。」と、手作りの花に、担任がその心についてメッセージを書き、一人ずつにプレゼントしました。花を受け取った子供たちの顔が、うれしくてキラキラしていました。
放課後は、よりよい道徳教育のために、先生たちで話合いをしました。教育委員会の指導主事様にもご指導いただきました。ありがとうござました。
27日(水)に学校公開を行いました。今年は久しぶりにPTAの親子学習会も同時に開催しました。2校時には松寿会の方をお招きし、1・2・3年生が一緒に昔の遊びを楽しみました。5校時には、とちぎネット利用アドバイザーの花澤様をお招きし、「ネット時代の歩き方」についてご講演いただきました。どちらも実り多い学びの時間となりました。ありがとうございました。
「昔の遊びを楽しもう」
「ネット時代の歩き方」講演
【そのほかの公開時間を少しだけ・・・」
(1年生 道徳)
(2年生 道徳)
(3年生 道徳)
(4年生 道徳)
(4年生 音楽)
(5年生 社会)
(6年生 道徳)
いずれの教室でも一生懸命に学ぶ姿が見られてうれしい限りです。
保護者の皆様、地域の皆様、ご来校ありがとうございました。
今日から昼休みにも陸上部の練習を行っています。給食の時間に「今日から、昼休みは陸上の練習に校庭を貸してくださいね。」と放送が入りました。昼休みの様子を見ると、グラウンドの周りの遊具等を使って、工夫して遊んでいた子供たち。ありがとう!
【やさしい子供たち】
【昼休みの練習(リレー)より】
【放課後の練習より】
体調に気を配り、記録会に向けてがんばろう!