浄水場・配水場見学
4年生は、社会科の学習として、今福浄水場と緑町配水場に行ってきました。あいにくの雨でしたが、やはり行ってみてわかることがたくさんあり、自分たちの目で見てこられてよかったです。丁寧に説明していただき、学び多い貴重な時間となりました。ありがとうございました。
足利市立名草小学校
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved
4年生は、社会科の学習として、今福浄水場と緑町配水場に行ってきました。あいにくの雨でしたが、やはり行ってみてわかることがたくさんあり、自分たちの目で見てこられてよかったです。丁寧に説明していただき、学び多い貴重な時間となりました。ありがとうございました。
本日、4年生対象にリコーダー講習会を開きました。今回の講師は、なんと名草公民館長様です。こんな近くにすばらしい指導者がいらしたとは。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
礼に始まり・・・
まずは、4年生が演奏してみました。教わる前から、「とても上手です。」とほめられました。
基礎基本をもう一度。
すてきな演奏を聴かせていただきました。
最後も丁寧にお礼を言って終わりました。館長さん、ありがとうございました。
今年度は、北中学校区小中4校で、睡眠をテーマに学校保健委員会を開催しています。本日、睡眠健康指導士の方を講師に迎え、「すいみんってすごいぞ」という演題でお話していただきました。睡眠の質は、「元気」「勉強」「運動」にとても影響します。子供たちにも睡眠の大切さ、すごさがわかるように、ていねいにお話してくださいました。今回の保健委員会は、自分の睡眠を振り返る良い機会となりました。
健康安全委員会の皆さん、いつもありがとう。すばらしい進行でした。
薬剤師の沼子先生からもお話いただきました。
学校医の大武先生からもお話いただきました。
最後は、児童代表のお礼の言葉です。スポーツ選手が睡眠を大切にしていることがわかり、自分もそうしていきたいという思いと感謝の気持ちが伝えられました。
本日の学校保健委員会、ありがとうございました。
熱中症警戒アラートが発令され、今日も昼休みは室内で過ごしました。どんなことをしているかなと少しのぞいてみました。
消しゴムを使っておはじき遊びのようなことをしている楽しそうな5年生。
6年生は教室には3人しかいませんでした。忙しい6年生は、あちらこちらで活動中。
4年生は、みんなでカードゲーム中。今度、入れてください。
名草小自慢の図書館で、それぞれのいい時間を過ごしていました。
粘土で遊んだり、育てている生き物と遊んだり、みんな楽しそうな3年生。
たかうじライブラリーに挑戦中。カメラを向けたら、2人だけになっちゃった2年生。
オルガンを弾いて楽しんでいた子供たちですが、カメラを向けるとこんなことに・・・。いつ見てもかわいい1年生。
6月10日から25日まで、名草ホタル祭りが開催されました。会場入口あたりには、ホタルの学習をしている5・6年生が描いたポスターが展示されていました。今年は、昨年よりたくさんホタルが飛び交っていたように感じました。子供たちが育てたホタルもあの中にいたんだよな・・・。時間を忘れて、はかなく美しい光を見ていた夜でした。
6年生が岩宿博物館に出かけていきました。無事に到着!早速、黒曜石を割って石器づくりを行っています。
ご多用の中、保護者の皆様、評議員の皆様に子供たちの学ぶ姿を見ていただき、うれしく思います。本日は全学級、道徳の授業を参観していただきました。
ねらいとする道徳的価値について、子供たちは一生懸命に考え発表していました。
今日は、上学年の教室をのぞいてみました。「いつもどおりですよ。」と、昨日の下学年と同じようによい姿勢で学習していました。
これからも続けていけるといいですね。
6年生が、借りてきた弓と矢をつかってみました。体験してみて、大昔の人の生活の大変さをひしと感じました。
28日の見学も楽しみです。
今週は立腰姿勢がんばり週間です。下学年の教室をのぞいてみると、どの子も腰が立ち、足が床にペタッとついた姿勢で学習していました。姿勢をよくするといいことが6つあると、お昼の放送でも呼びかけてくれています。これからも立腰を心掛けて学習していきましょう。
明日は、上学年の教室をのぞいてみようと思います。