立腰姿勢がんばり週間②
今日は、上学年の教室をのぞいてみました。「いつもどおりですよ。」と、昨日の下学年と同じようによい姿勢で学習していました。
これからも続けていけるといいですね。
足利市立名草小学校
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved
今日は、上学年の教室をのぞいてみました。「いつもどおりですよ。」と、昨日の下学年と同じようによい姿勢で学習していました。
これからも続けていけるといいですね。
6年生が、借りてきた弓と矢をつかってみました。体験してみて、大昔の人の生活の大変さをひしと感じました。
28日の見学も楽しみです。
今週は立腰姿勢がんばり週間です。下学年の教室をのぞいてみると、どの子も腰が立ち、足が床にペタッとついた姿勢で学習していました。姿勢をよくするといいことが6つあると、お昼の放送でも呼びかけてくれています。これからも立腰を心掛けて学習していきましょう。
明日は、上学年の教室をのぞいてみようと思います。
朝はさわやかに、音楽朝会から始まりました。今年度は、コロナも少し落ち着いたので、全校で合唱にチャレンジしようと思います。これからNSG(名草少年少女合唱団)の活動が始まります。今日は、腹式呼吸と奥様声の練習を行いました。
2・3時間目は、道徳の研究授業を行いました。今回は、1年生と2年生の授業でした。名草小の子供たちと行う道徳は、教師も学びのある、やって楽しい授業です。今日も子供たちのすなおでやさしい言葉、よく考えた意見に胸が熱くなりました。
1年『うかんだ うかんだ』
2年『金のおの 銀のおの』
給食後は、ロング昼休みとなり、わくわく班での活動日でした。今日は体育館でドッジボールをやりました。異学年がまじったドッジボールなので、上級生は自分たちが楽しむだけでなく、下級生のことを気遣いながらすすめてくれました。
帰りは一斉下校でした。明日も元気に登校してきてね。
職員玄関辺りの巣で育った可愛い5羽のツバメが、元気に巣立っていきました。元気でね。
少しだけ、クラブ活動をのぞいてみました。
ものつくりクラブでは、スノーボールを作っていました。
スポーツクラブでは、バドミントンと卓球をやっていました。
みんなの真剣かつ楽しそうな顔を見るのが大好きです。
2・3年生にタブレットを使って授業を行っていただきました。子供たちはこれまでも何度も使っているので、先生の話を聞きながらスイスイと進めていました。子供たちの吸収力はすばらしいですね。
小中一貫教育モデル校になって2年目。初めての取組として、3校の小学校6年生で交流会を開きました。名付けて「北中学区 きずなを深める 交流会(KKK トリプルK)」
初めは緊張していた子供たちですが、時間がたつにつれ笑顔や会話が増えていきました。最後は、北郷小の皆さんの熱い見送りに、名残惜しさを感じました。また、交流しましょう。
10日(月)の昼休みに、歯と口の健康習慣の取組の一つとして、「歯っぴースタンプラリー」を開催しました。これは、健康安全委員会の皆さんが、企画・運営をしています。委員の皆さんのおかげで、歯と口に関して興味がわき、健康のために自分の歯と口を大切にしていこうという意識が高まりました。ありがとうございました。
一生、使う歯、大切にしていきましょうね。
13日(木)に体力向上エキスパートティーチャーの村山先生にお越しいただき、楽しい楽しい授業を行っていただきました。子供たちは毎年、この時間を楽しみにしています。
歌あり、心と体ほぐしのゲームあり、体つくり運動ありの楽しい授業をいつもありがとうござます。