クラブ活動見学
いよいよ来年度からクラブ活動が始まる現3年生。そのため、19日にはクラブ活動の見学を行いました。
スポーツクラブかものつくりクラブか、迷うところですね。
足利市立名草小学校
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved
いよいよ来年度からクラブ活動が始まる現3年生。そのため、19日にはクラブ活動の見学を行いました。
スポーツクラブかものつくりクラブか、迷うところですね。
アートクロス2024からのご縁で、アーティストの土屋様にお越しいただき、4年生の図工(版画)のご指導をしていただきました。それから、午後には、全学年対象に「ミニバンビ」づくりのワークショップを開いていただきました。
【版画】
4年生は今年初めて彫刻刀を使います。3時間目、版画板に描く動物について思考中です。
動物をリアルに描くもよし、想像したものを描くもよし!
土屋さんは木版画を専門とされているアーティストさんです。そこで、一人ずつ、木版画刷りの体験をさせていただきました。
【ワークショップ】
アートクロス2024で旧名草保育所に展示されていた大バンビがミニバンビに変身!
この日は、一人1つずつミニバンビの顔を作成しました。個性豊かなミニバンビができあがりました。
来週の授業参観の日に、昇降口に展示いたします。
今年度2回目の資源物回収を行いました。今回は中学生ボランティアさんにも手伝ってもらいました。保護者の皆様、地域の皆様、4~6年生の子供たち、そして、中学生ボランティアのおかげで無事に終了できました。ありがとうございました。
人手が足りないので、最後にバケツリレー方式で一気に積み上げます。ご協力ありがとうございます。
今回もたくさんの資源物を出していただきました。子供たちの教育活動費として大切に使わせていただきます。
1・2年生が掘ったサツマイモの中から、少々小さめのおいもをふかして食べました。甘くてとてもおいしかったですね。次は焼きいもだ。楽しみですね。
おいしそうな色だね。
おいもと同じで、みんなの顔もほっこりだね。
雨で延期になっていた持久走大会を11月8日に行いました。前日は、北風が吹き荒れていたので、当日の天候も心配していましたが、思ったほど寒くもなく、よいコンディションの中で実施できました。
【1・2年生の部】
初めての持久走大会を経験する1年生の前には、余裕の顔の先輩2年生たち。
【3・4年生の部】
【5・6年生の部】
一人一人が自分自身にチャレンジしたすばらしい持久走大会でした。
修学旅行最後の食事を終えたあと、遊園地でハッスルしました。
天候にも恵まれました。とてもよい修学旅行でした。
八景島シーパラダイス上空もいい天気。子供たちも元気に班別行動中です。
これは、海ほたるでの写真です。
おはようございます。子供たち、今日も元気です。朝食もしっかりとり、今、ホテルを出発しました。
[夕食]
11月13日 朝
[朝食]
ホテル三日月のバイキング、お風呂、とてもよかったです。お世話になりました。
みんな元気です。今からお風呂です。
無事に班別行動を終え、鶴岡八幡宮へ到着!
これから、ホテルに向かいます。少々疲れてますが、みんな、元気です。