プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2020年12月16日 (水)

通学路の看板設置

12月8日(火)、交通安全協会の皆様方が、子供たちの通学路の安全のために、PTA校外指導部の方々と一緒に、看板を設置してくださいました。

12月11日から31日まで年末の交通安全市民総ぐるみ運動実施期間となっています。子供も大人も、交通安全に気を付けて通学、通勤をしていきたいと思います。

Dsc02514_2Dsc02516_3

Dsc02515_4

2020年12月14日 (月)

図書館指導員さん

図書館指導員の稲田先生が12月7日~の1週間、名草小学校に来ていました。

子どもたちに、ブックトークやNDCの手ほどきをしていただきました。

図書館が身近に感じられるように、趣向を凝らした活動を提案していただきました。

Img_3984

写真は、3年生が、百科事典の使い方を教わっているところです。問題をクリアするごとに百科事典に詳しくなっていました。

2020年12月 9日 (水)

講話朝会(人権週間)

12月4日~11日は、人権週間です。

9日(水)に講話朝会がありました。

学校長が子どもたちに『泣いた赤鬼』のお話をしました。このお話を通して、子どもたちに「人権」について考えてもらいました。保護者の皆様は、ぜひ子どもたちに感想を聞いてみてください。

Cimg9527

2020年12月 8日 (火)

全校緑化(チューリップ球根植え)

12月8日(火)に全校緑化がありました。全校緑化は、全校児童で花壇を整備する活動です。

この日は、チューリップの球根を寄贈してくださった更生保護女性会の皆様と一緒にチューリップの球根を植えました。

更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。

Cimg9512_2

Cimg9518

2020年12月 2日 (水)

冬の発表会

12月2日(水)に「冬の発表会」(授業参観)がありました。

例年は全学年児童・保護者が一堂に会して行われていたのですが、今回は新型コロナウイルス感染防止対策として、1・2年生、3・4年生、5・6年生のブロックごとに3つの会場に分かれて実施しました。

1・2年生は、国語で学習したことを発表しました。1年生は「くじらぐも」の音読劇、2年生はおもちゃの作り方を紹介しました。

3・4年生は、「名草のしょうがを広めたい」というタイトルで、地域の特産物であるしょうがの栽培方法やしょうがを使った料理のレシピなど調べたことを発表しました。

5・6年生は、宿泊学習や修学旅行に行ってきたこと、楽しかった思い出などを発表しました。5年生は、「とちぎ海浜自然の家」で活動したことや感想を報告しました。6年生は、東日本大震災で津波に遭った小学校や松島海岸など訪れたところの説明や感想を発表しました。

また、この日は、保護者の皆様を対象にした「読み聞かせリサイタル」がありました。読み聞かせボランティアの方・学校長がBGMとしてピアノやギターを演奏し、ボランティアの方が描いたすばらしいたくさんの絵をめくりながら、心温まる物語の読み聞かせが行われました。

学校評議員、民生児童委員、読み聞かせボランティア、保護者の皆様方、ありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2020年11月30日 (月)

臨海自然教室(5年生)

11月25日(水)から11月27日(金)までの3日間、とちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。

天候が心配ではありましたが、すべての活動が計画通りに行えました。

【1日目】      

・オリエンテーション ・塩づくり

【2日目】

・モトクロス ・ニュースポーツ ・砂浜活動

・プール   ・ナイトハイク

【3日目】

・サンドブラストグラスづくり

ケガや事故なく、楽しく活動することができ、思い出に残る経験になりました。

Dsc02419

Dsc02367_3

S_2

P1000514_2     

P1000442_2

P1000560_1_2

2020年11月18日 (水)

創立145周年記念運動会

11月18日(水)、小春日和の風のない絶好の天候の中、創立145周年記念運動会が行われました。

「祝 145周年 ①いっしょに ④よろこび ⑤ゴールをめざして がんばろ OH!」のスローガンのもと、創立145周年記念Tシャツを着た子どもたちは、徒競走や綱引き、玉入れ、名草小唄・八木節、名草ソーラン2020、全校リレーなどに取り組みました。

名草保育所の子どもたち・職員の皆様が来校し、声援したり演技したりして花を添えてくれました。

最後まで一生懸命競技する子どもたちが輝いていました。

地域・保護者の皆様、名草保育所の子どもたち・職員の皆様、ありがとうございました。

Cimg9409

Cimg9415

Cimg9419

Cimg9452

Cimg9445

2020年11月16日 (月)

創立145周年 感謝の会

11月11日(水)に創立145周年を記念した行事が行われました。

【Tシャツコンクール表彰式】

 145周年を記念したTシャツのデザインを児童が考えました。どの児童も、名草のよさを生かした素晴らしいデザインを考えていました。表彰式では、各学年の優秀賞の児童に賞状が贈られました。

Cimg9330

【創立145周年記念 感謝の会】

 145周年を記念して、名草地区教育基金管理委員会様からタブレットや教育ロボットをいただきました。

Cimg9337

Cimg9352


【航空写真撮影】

 145周年の記念として、校庭に描かれた大きな校章と共に写真撮影を行いました。

Cimg9361

PTA資源物回収

11月15日(日)にPTA主催の資源物回収がありました。

古紙や雑誌、アルミ缶、古着などのたくさんの資源物が集まりました。

資源物を提供してくださった地域の皆様、早朝より資源物の収集作業や積み込み作業をしてくださったPTA会員の皆様、ありがとうございました。

Cimg9370

Cimg9373

Cimg9379

2020年11月 9日 (月)

修学旅行に行ってきました

11月5日(木)~6日(金)

6年生が修学旅行に行ってきました。

今年度は宮城方面に行きました。

一日目は、東日本大震災で被災した荒浜小学校を見学し、防災についての理解を深めたり、松島海岸で遊覧船に乗ったりしました。

宿泊先は、「ホテル大観荘」でした。

2日目は、水産物仲卸市場で買い物をした後、仙台うみの杜水族館を見学しました。

二日間とも天気に恵まれ、安全に楽しく過ごすことができました。

子供たちにとって、とても思い出深い修学旅行になりました。

Dsc_4875_2

Dsc_4887_3

Dsc_4900

Dsc_4911

Dsc_5009

Dsc_5015

Dsc_5018

Dsc_5030

Dsc_5077