プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2025年3月 9日 (日)

3月4日 サロン大集合

 1・2年生が地域のおじいさん、おばあさんと触れ合う最高の交流会=サロン大集合に参加してきました。

 全員で校歌を歌ったあと、1年生からは「きらきら星」、2年生から「北風小僧のかんたろう」を踊り付きで歌いました。たくさんの拍手をいただき、子供たちはとてもうれしかったようです。自己紹介をしたあとは、今回の目玉企画の肩たたきタイム。一人100回くらいしかたたけませんでしたが、とても喜んでいただきました。

 心温まるよい機会をいただき、ありがとうございました。

Cimg8857

Cimg8863

Cimg8867

Cimg8873

Cimg8876

Cimg8877

Cimg8881

Cimg8883

Cimg8889

ちょっぴり緊張していた1・2年生。みなさんに喜んでいただきホッとしているところです。プレゼントをいただき、ありがとうございました。

2025年3月 1日 (土)

2月最後の日

 28日の朝には、交通安全母の会による登校指導がありました。子供たちの安全を見守ってくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。

Cimg8815

Cimg8817

3時間目には、6年生から5年生へ、清掃班やわくわく班、委員会活動などの引継ぎが行われました。6年生の考えや思いを聞いた5年生には不安もあるでしょうが、「よし、がんばるぞ。」の気持ちも芽生えたように見えました。6年生、本当にありがとう。

Cimg8821

Cimg8823

Cimg8826

Cimg8827

5時間目はワックスがけのための大掃除です。

拭き掃除、がんばりましたね。

Cimg8831

Cimg8835

Cimg8837

放課後に先生方がワックスをかけました。月曜の朝は、床が光り輝いていますよ。

2025年2月27日 (木)

卒業式を前に奉仕活動

 まもなく3月。6年生とのお別れの卒業式がやってきます。今までお世話になった6年生の晴れの舞台です。そのため、4・5年生が体育館をきれいに掃除してくれました。今年はお世話になった母校へのお礼ということで6年生も参加して掃除をしてくれました。少人数の学校にとって、広い体育館の掃除は大変です。でも、子供たちは時間いっぱい一生懸命に掃除をしていました。すばらしかったです。

Cimg8812

Cimg8813

Cimg8814

 すでに卒業式の練習は始まっていますが、次回からはきれいになった体育館での練習ですので、さらに気持ちが高まることでしょう。ありがとう、みなさん。

Cimg8806

6年生の真剣な練習態度に感激。

さあ、いよいよ3月です。毎日を大切にしていきましょう。

Cimg8810

2025年2月23日 (日)

サッカー教室

 20日にうるコーチ、かつコーチに来ていただき、サッカー教室を開きました。2年目となる今年度は、緊張することなく、最初から和気あいあいと楽しく学習しました。でも、運動量はかなり大きく、終わったあとの子供たちの顔は達成感に満ちていました。

Cimg8752

Cimg8754

Cimg8756

Cimg8757

Cimg8759

【3・4年生でした】

Cimg8768

Cimg8769

Cimg8770

Cimg8771

Cimg8775

【1・2年生でした】

Cimg8778

Cimg8779

Cimg8788

Cimg8791

Cimg8794

【5・6年生でした】

うるコーチ、かつコーチ、ありがとうございました。

図書館指導員さんあ、ありがとう

 先週一週間、市の図書館指導員さんが来校されていました。図書館の整備のほか、読み聞かせ等をしてくださいました。知らなかった本やおもしろい本を読んでくださり、子供たちはとても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

Cimg8762

Cimg8765

Cimg8776

授業参観・学校評議員会

2月19日に今年度最後の授業参観と学校評議員会を行いました。ご多用の中、多くのご家族の方に参観いただき、感謝申し上げます。

Cimg8718

Cimg8725

これは4年生「2分の1成人式」のリハーサルの写真です。少し緊張した様子が見られましたが、とてもすばらしいリハーサルでした。涙・・・

Cimg8728

1年生:静かにかたちづくりの学習をしていました。

Cimg8741

2年生:生活科の学習で自分史を作りました。できるようになったことの発表とおうちの方への感謝を伝える授業でした。
Cimg8739

3年生:昔の道具を調べました。一人一人の発表がよくできました。

Cimg8746

4年生:午前中のリハーサル以上にすばらしい2分の1成人式になりました。おうちの方に「10年間育ててくれてありがとう!これからもよろしく!」の思いが伝わったようです。

Cimg8727

5・6年生:ホタルについて学習したことを発表しました。発表内容、まとめ方、発表の仕方、どれもすばらしかったです。

学校評議員の皆様と全クラスの授業を参観しました。評議員さんにも落ち着いて学習できていてすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

Cimg8730

評議員の皆様、ありがとうございました。

2025年2月13日 (木)

北中生とあいさつ運動

 小中一貫教育の一つとして、北中生とオンラインあいさつ運動を行いました。

互いの昇降口にテレビを設置し、画面上であいさつを交わしました。名草小の子供たちの元気なあいさつが届いているとうれしいです。

Cimg8710

Cimg8713

Cimg8714

定期的に実施できるといいなと思います。北中生さん、ありがとうございました。

2025年2月10日 (月)

「名草のホタルを広めよう」発表会

 今日は、来年度からホタルについての学習を始める4年生とホタル保存会の代表者の方をお招きして、「名草のホタルを広めよう」の発表会を行いました。

 毎年、すばらしいまとめ方と発表だなと感心しておりましたが、今年度の5・6年生もまた、これまでになかった視点で考え、まとめ、その伝え方も一工夫して発表してくれました。あっぱれでした。

Cimg8688

Cimg8690

Cimg8692

Cimg8696

Cimg8697

Cimg8699

Cimg8700

Cimg8701

Cimg8704

Cimg8706

Cimg8707


今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。








 

2025年2月 5日 (水)

ふるさと資料館に行ってきました

 3年生が社会科の学習のまとめとして、ふるさと資料館に行って、実際に昔の道具を見てきました。教科書には載っていない道具もたくさんあり、目を輝かせていました。

Dscf6424

Dscf6428

Dscf6431

Dscf6457

Dscf6466

Dscf6485

Dscf6486

また、ゆっくり見に行きたいですね。

表彰朝会

 今回も多くの皆さんが表彰されました。表彰される子供たちの態度、特に名前を呼ばれたときの返事がとてもすばらしかったです。それから、毎回感じるのは、表彰者を見守る子供たちのまなざしと拍手の温かさです。とてもよい空気が流れています。

Dscf6391

Dscf6401

Dscf6404

Dscf6406