プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2025年6月25日 (水)

宿泊学習③

 自然の家みかもに到着し、順調に活動を行っています。みんな元気で何よりです。館内ウォークラリーも終わり、今は「チャレンジランキング」に取り組んでいるころです。

Img_7903

Img_7904

Img_7905

Img_7908

6年生と遊ぼう集会

 水曜は集会活動の日ですが、今日は、4・5年生が宿泊学習で留守だったため、1・2・3年生と6年生とで遊びました。6年生が自分たちですべて計画し、実施してくれました。下級生によく伝わるように工夫されたルールの説明、やさしくリードしながら遊ぶ姿、どれもこれも立派でした。6年生、どうもありがとう。

Cimg0589

Cimg0591

Cimg0592

Cimg0594

Cimg0595

宿泊学習②


 学校の上空は雨模様ですが、日ごろの行いがよいようで、宿泊学習の子供たちは、予定していた午前中の活動をしっかりと終えたようです。今、おいしいお弁当の時間を迎えているようです。

Img_7890_2

Img_7891

Img_7892

ヨシ舟作り中です。

Img_7893

Img_7894

実際に流してみました。

Img_7898

渡良瀬遊水地の治水について学びました。

Img_7897

Img_7899

Img_7900

ウォッチングタワーから眺めています。

Img_7895

Img_7896

おいしいお弁当、ありがとうございます。

4・5年生宿泊学習①

 4月から楽しみにしていた宿泊学習に元気に出かけていきました。今年度は、みかも自然の家に宿泊します。宿泊学習には、自分を成長させるチャンスがたくさんあります。明日の帰りを楽しみに待っていますね。

【出発式】

Cimg0576

Cimg0577

Cimg0580

Cimg0581

Cimg0582

Cimg0587

Cimg0588

見送りのこの時間、雨が降っておらず、名草小恒例・全員での「いってらっしゃい。」ができました。

代表児童のあいさつにあったように、今の自分より一歩進み、自立への階段を上ってきてくれることを期待しています。

2025年6月20日 (金)

岩宿遺跡見学

 事前学習を万全に行った上で、現地へ見学に行きましたが、やはり「百聞は一見に如かず」のとおり、教科書や資料集ではわからないことや感じ取れないことがしっかりと学べた校外学習になりました。大昔の暮らしから現在の暮らしへの変化・発展を肌で感じてきたことと思います。

Dscf1486

Dscf1500

Dscf1506

Dscf1515

Dscf1522

Dscf1524

Dscf1528

2025年6月19日 (木)

6月18日の出来事

 毎日厳しい暑さですが、子供たちは元気です。でも、外で遊べずちょっと悲しそうです。

それでは、18日の授業の一こまを紹介します。

Cimg0543今年から社会科の学習をしている3年生。がんばっていますね。

Cimg0536

1年生は足し算の学習をがんばっていますね。

Cimg0538

4年生は宿泊学習の練習をやっていました。まもなくですね。

Cimg0545

5年生は、家庭科の学習で、この日は裁縫をやっています。

Cimg0550

6年生は法人会の方にお越しいただき、税について学習しました。

Cimg0552

税金の使われ方、納税の大切さなどを学びました。

Cimg0541

国語の学習中の2年生。やる気満々でした。

昼休みはわくわくタイムでした。暑くて外遊びができなかったので、室内で仲良く遊びました。6年生が考えてくれた室内ゲームは楽しかったですね。

Cimg0557

Cimg0559

Cimg0563

Cimg0564

Cimg0567

次のわくわくタイムが楽しみですね。

2025年6月17日 (火)

記念花だん

 学校ボランティアの太田さんのお力をお借りし、150周年記念の花だんを作っていただきました。そこに地域の協力者遠藤さんから頂いた花を飾りました。ありがとうございました。

Cimg0534

Cimg0531

ちょうど花だんを見に来ていた子供たちをパチリ。

大切にしていきましょう。

2025年6月13日 (金)

6月13日の出来事

①2回目のMIMの学習の時間でした。今日は、のばす音の学習をしました。特に「お」と聞こえるけど「う」と表記する言葉を習いました。次回は、「お」と聞こえ「お」と表記する言葉を習う予定です。たくさんがんばったことをたくさん褒めていただきました。

Cimg0517

Cimg0518

Cimg0521_2

Cimg0522_2

からすのなーちゃんも登場し、褒めてくれました。


②来週、岩宿遺跡に学習に出かける6年生。今日は事前学習として、弓矢とやりを使って昔のくらしの体験を行いました。

Cimg0524

Cimg0525

Cimg0526

Cimg0527

Cimg0528

獲物に命中するまでには、もう少し練習が必要のようですね。





 

6月12日の出来事

①1・2年生がさつまいもの苗を植えました。大きなさつまいもがとれるようにお世話をしていきましょうね。写真を撮る間もなく、あっという間に植え切った1・2年生です。特に2回目の2年生の手際がすごくよかったです。

Cimg0434

②午後は6年生が北郷小に出かけました。昨年度から始まったKKK「北中学区・絆を深める・交流会」です。今年度初めての交流だったので、仲良くなろうをめあてにたくさんのレクリエーションを行いました。笑顔があふれた時間となり、それぞれの心がぐっと近づいた感じがしました。

Cimg0438

Cimg0442

Cimg0446

Cimg0448

Cimg0456

Cimg0458

Cimg0472

Cimg0484

Cimg0504

Cimg0470

2学期のKKKもよろしくお願いします。

6月11日の出来事

①今年度も体力向上エキスパートティーチャーに来ていただき、体育の授業を行っていただきました。体を動かすことの楽しさ・おもしろさを実感できるように活動を工夫してくださり、動いて動いて動きまくった時間となりました。ありがとうございました。

 

Cimg0387

Cimg0389

Cimg0391

Cimg0393

達成感が見える3・4年生です。

Cimg0394

Cimg0397

Cimg0398

Cimg0403

最後にはドッジボールをして大満足の1・2年生です。

Cimg0409_2

Cimg0414

Cimg0417

Cimg0419

体力向上ETと5・6年担任のよい手本を見ながら、動きまくった5・6年生です。

ありがとうございました。

②雨の昼休みでも楽しい時間を過ごしていました。6月の生活目標「校内での過ごし方を考えよう」がしっかりとできていますね。

Cimg0420

Cimg0421

Cimg0422

Cimg0423

Cimg0424

6年生のお兄さん、お姉さんが1・2年生の教室に遊びに来てくれ、笑顔いっぱいの下級生。3年生と4年生も一緒に楽しく遊んでいました。

③昼休みの後は、音楽集会でした。全校合唱で歌う「音楽のおくりもの」を練習しました。

Cimg0425

Cimg0426

Cimg0427

さすが、NSG!

すてきな歌声でした。