プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2025年10月 6日 (月)

学校音楽祭へ参加

 今年も全校児童による合唱にチャレンジし、大きな大きな舞台で歌ってきました。プログラム1番でドキドキするのかなと思いきや、落ち着いていつもどおりの歌が歌えた子供たちです。遠くまで届くのびやかな声とハーモニーで会場の方を魅了したことと思います。

Dscf1762

リハーサル中

Dscf1771

Dscf1772

Dscf1774

指揮者をよく見ていますね

Dscf1775

真剣そのもの

Dscf1780_2

歌い終わり、ほっとしているところです。

創立150周年を祝う会&学校公開

 令和7年10月1日。名草小学校は150歳の誕生日を迎えました。創立記念日のこの日、長い間、学校を支えてくださった地域の皆様とお祝いすることができました。子供たちもこれまでの支えに感謝したり、歴史と伝統を受け継いでいく決意をもったり、また、自分にできる地域貢献とは何かを考えたりしたすばらしい一日となりました。

Dscf1676

卒業生による思い出話

Dscf1675

真剣に聞く子供たち

Dscf1684

感謝の合唱の発表

Dscf1685

校歌の作詞者よりメッセージ

Dscf1689

3・4年生が育てたしょうがの葉を使ったしょうが茶をふるまいました。

Dscf1692

体育館の展示をご覧いただきました。

Dscf1672_2

Dscf1697

校長室に保管してあるアルバム等をご覧いただきました。

【ふれあい学習会】

名草里山の会様、名草地区社会福祉協議会様、名草クラフト様、名草絵画クラブ様にご協力いただき体験学習を行いました。

Dscf1701水鉄砲づくり

Dscf1710

蒸しパン作り

Dscf1717

わら細工づくり

Dscf1713

パステル画

Dscf1720

最初は苦戦していた水鉄砲作りでしたが、意外と早くできあがり、外で的あてゲームを行いました。

Dscf1734_2

Dscf1742_2

どの活動でも大満足の顔をしていた子供たちです。ご協力ありがとうございました。

【児童による記念集会】

午後は6年生が企画してくれた記念集会です。さすが最高学年。企画・運営どちらもお見事でした。

Dscf1743_2

Dscf1750

6年生が考えた150周年記念クイズは楽しかったですね。

Dscf1752

Dscf1753

Dscf1754

最後は一人ずつの発表です。名草小のすきなところ、よいところ、名草小で成長したこと、名草小をどんな学校にしたいかなど、名草小に対しての様々な思いを発表しました。子供たちの発表に最初から涙腺が緩みました。

これからも笑顔いっぱいの名草小をつくっていきましょう。

これまで支えてくださったすべての皆様に改めて感謝申し上げます。151年目もどうぞよろしくお願いいたします。

150周年を祝う会準備

 10月1日を迎えるまでに、様々な準備をしました。名草っ子のがんばりはすばらしかったです。

Dscf1618

校歌の練習をしています。

Dscf1619

感謝の気持ちを込めて歌えるよう合唱の練習をしています。

Dscf1620

Dscf1627

Dscf1630

名草の草花をみんなで生けました。すてきな花でお客さまをおもてなし。

Dscf1633

式場内の準備も

Img_8445

Img_8444

校庭の除草も終わりました。

Dscf1646

あとはこのスローガンのもと、祝う会を行うだけです。

1・2年生食育

 いつもお世話になっている栄養教諭の大畠先生に食に関する指導を行っていただきました。今回は、「すききらいをなくそう」という学習で、黄・赤・緑の栄養素について学びました。3つの栄養素にはそれぞれ役割があるので、なんでも食べられるように少しずつ挑戦していきましょうね。

Dscf3193

Dscf3197

Dscf3200

Dscf3203

Dscf3208

Dscf3209

Dscf3211

なぜ毎日給食に牛乳が出るのか?そのわけもわかりました。

2025年9月25日 (木)

充実した校外学習

9月は、社会科の学習の一環として、多くの働く現場の見学に出かけています。やはり実際に見るのは、とても勉強になります。働く方々の生のお声が聴けるのは貴重な体験です。ありがとうございます。

【4年生・浄水場と配水場の見学】

Dscf3032

Dscf3033

Dscf3036

Dscf3037

Dscf3042

Dscf3046

Dscf3056

【クリーンセンター事前出前授業】

実際には10月に見学に行きます。

Dscf3060

Dscf3061

【3年生・消防署見学】

Dscf3064

Dscf3068

最近大月小さんと一緒に見学に行き、交流を深めています。

2025年9月12日 (金)

音楽集会

 この日の音楽集会では、ピアノ伴奏に合わせて歌いました。初めてでしたが、奥様の声が美しく溶け合い、きれいなハーモニーを響かせることができました。すごいぞ、名草っ子。

Cimg0910_2

Cimg0911

Cimg0912

Cimg0913

就学時健康診断

 9日(火)に数学時健康診断を行いました。始まる前に、5・6年生が清掃と会場準備をしてくれました。少ない人数ですが、手分けしててきぱきとやってくれ、あっという間にきれいにできあがりました。ありがとう。

Cimg0906_2

Cimg0907

Cimg0908

Cimg0909

陸上部の練習が始まりました

 暑すぎたり雨が降ったりして、なかなか思い切り練習ができず残念ですが、子供たちは自分の目標、陸上記録会に向けて始動しています。がんばれ名草っ子!

Cimg0898

Cimg0899

Cimg0900

Cimg0901

Cimg0902

Cimg0903

Cimg0905

ハードルに初挑戦の子もいましたね。まずはチャレンジ。これからこれから。

2025年9月 8日 (月)

おいしさにほっぺが落ちそう・・・

 「子供たちにぜひ食べてほしい。」とたくさんのマスカットを頂きました。きれいな色の大粒のマスカットを見た子供たちのうれしそうな顔、輝く目、歓声が印象的でした。一粒食べてみると、マスカットの甘さが口にジュワっと広がりました。おいしくておいしくてほっぺが落ちそうになりました。食べきれないほどの量に思わず「幸せ~」と声もあげてしまいました。本当に本当にありがとうございました。

Cimg0891

Cimg0893

Cimg0894

Dscf1290

先週の出来事

 3・4年生がしょうがを収穫しました。今年は収穫したしょうがの葉を使ってお茶を作ります。新たな作業も頑張りました。

Cimg0847

Cimg0850

Cimg0856

Cimg0860

Cimg0873

Cimg0877

Cimg0881

Cimg0882

天日干し中です!

Cimg0875

スクールバスの指導です。いつも運転手の岩下さんにお世話になっております。2学期もルールとマナーを守って乗りましょうね。

Cimg0883_2

Cimg0884

Cimg0885

音楽集会では、学校音楽祭の練習を行いました。久しぶりの合唱でしたが、よくとけ合ったすてきなハーモニーが奏でられました。

Cimg0888


読み聞かせが始まりました。子供たちの大好きな時間です。これからもどうぞよろしくお願いします。