一学期終業式
- 19日は一学期の終業式でした。新しい学年、新しい教室で始まった71日間が無事に終わりました。ありがとうございました。校長講話では、一学期を振り返り、子供たちの成長を確認しました。誰もが自分のよさを輝かせた素晴らしい一学期でした。
【終業式での児童の作文】

最上級生としての悩み、発見、成長が書かれた素晴らしい作文でした。

できることを増やそうと、たくさん努力したことが書かれた作文でした。

今日も素敵な歌声。

駐在所の伊藤様から、水難事故に気をつけようとお話がありました。

スクールサポーターの齋藤様からは、いかのおすしについての確認がありました。

学習については、夏休みにあるたくさんの時間のうち、1日1時間は学習するように頑張ってみようとお話がありました。

最後に最高の夏休みにするために、生活リズムを崩さないように気をつけてみようというお話を聞いて、終業式は終わりました。





最後の日は、学習のまとめや大掃除をして過ごしました。





一学期最後の給食は、パリオリンピック開催記念メニューでした。



「みんな、元気でね。」


図書室につくっていただいた相田みつをコーナーです。
一学期、大変お世話になりました。







1学期の間、こまめなホームページの更新、大変ありがとうございました。
毎回、楽しみに拝見させていただきました。
まるで授業参観をさせて頂いているようで学校の様子がよく分かり同じ空間を共有させていただいているような感覚です。
孫にとっては初めての学校生活、この4ヶ月で成長できたのではないかと夏休みに会うのがとっても楽しみです。
パリオリンピック開催記念メニューの給食、バランスが取れていて美味しそうですね。
相田みつをさんは、足利市出身なんですね。
いつか、孫と本を読んでみたいと思います。
投稿: | 2024年7月23日 (火) 12:11