プロフィール

フォトアルバム

足利市立名草小学校

本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved

アクセスカウンター

2025年8月 7日 (木)

令和6年度 特別の教育課程実施状況等について

詳しくは、下記のPDFファイルをご覧ください。

04.pdfをダウンロード

2025年8月 1日 (金)

今日から8月

 子供たち、夏休みを元気に過ごしていますか?

今日から8月です。学校は子供たちがいなくて寂しいですが、花壇の鮮やかな花を見ると、子供たちの笑顔を思い出すことができ、元気が出てきます。

Img_8087

Img_8089

Img_8090

Cimg0785

校長室のベランダのひまわりが今年も咲きました。

Cimg0784

明日は足利の花火大会。今年度のごみ持ち帰りを呼びかけるのは、本校の2年生です。美しい花火大会のあと、ごみのない足利の町でありますように、ご協力をお願いします。

そして、今日、職員で名草探訪してきました。名草の良いところを新たに発見してきました。

Img_8111

毎日暑いですから、体に気を付けて過ごしてください。

2025年7月23日 (水)

一学期、お世話になりました。

18日に一学期の終業式を無事に終えることができました。さまざまな場面で多くのご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。

【終業式】

Cimg0740

Cimg0743

2年生と6年生の代表児童による作文発表。二人とも、がんばったことがたっぷりとつまった内容でした。がんばった姿が目に浮かびました。

Cimg0749

今日も素敵な校歌斉唱

Cimg0751

学習指導主任より「す・い・か」の話。やってみましょうね。

Cimg0754

児童指導主任の話。「命はぜったいに守る」ですね。

Cimg0756

Cimg0759

Cimg0760

Cimg0762

Cimg0767

一人一人に励ましのメッセージを送りました。

Cimg0763

Cimg0765

Cimg0768

Cimg0771

Cimg0773

Cimg0775

Cimg0778

最後の日のお昼の放送もしっかりとやってくれてありがとうございました。給食、おいしかったですね。

Cimg0779

Cimg0781

みんなで元気でね。

2025年7月16日 (水)

7月16日の出来事

 今日は5年生が調理実習を行いました。ゆで野菜とドレッシングづくりに取り組みました。包丁の扱い方が上手で感心しました。

Cimg0725

Cimg0728

Cimg0730

 階段踊り場の掲示物が花火になりました。いよいよ夏休みがやってきます。昇降口には夏休みに気を付けてほしいことを掲示しました。それから、今日の集会では、駐在所の伊藤様にお越しいただき、水難事故についてお話いただきました。

Cimg0732

Cimg0733

Cimg0737

Cimg0739

事故なく、安全に過ごしましょうね。

2025年7月14日 (月)

盛りだくさんな一日

朝から雨が心配でしたが、なんとか一日もちました。朝の全校緑化から6年生の調理実習、3年生のKKK(スーパー見学)、ホタルのたまご放流と、さまざまな活動がありました。

①全校緑化

Cimg0693

Cimg0694

Cimg0695

環境整備ボランティアさんにもお手伝いいただきました。夏休み前にきれいになりましたね。

②調理実習

Cimg0696

Cimg0697

Cimg0700

Cimg0701

Cimg0702

Cimg0706

夏休みにぜひ家族の朝食を作ってみてくださいね。

③ヤオコー見学

Dscf2961

Dscf2958

この見学は、北郷小と大月小と一緒に行きました。3年生は初めてのKKKです。

ヤオコーの秘密・工夫がたくさんわかりましたね。ありがとうございました。

④ホタルのたまご、放流

Cimg0712

Cimg0715

Cimg0719

Cimg0720

Cimg0721

Dscf8001

元気に育ってね。

2025年7月11日 (金)

今週の出来事

①夏休みを前に3年生を対象に自転車教室を行いました。交通総務課様、名草駐在所様、名草交通   安全協会様のお力をお借りして毎年実施しています。便利で手軽な乗り物ですが、一歩油断すると大きな事故につながります。安全に、そしてマナーを守って乗ってください。

Dscf7570

Dscf7573

Dscf7576

Dscf7588

Dscf7602

Dscf7605

Dscf7608

Dscf7610

Dscf7613

Dscf7621

Dscf7624

ありがとうございました。

②11日の今日は比較的過ごしやすい日でした。体育館では4年生が理科の教材の車を走らせ、校庭では5年生が久しぶりの外遊びにはしゃいでいました。

Cimg0676_2

Cimg0677

Cimg0680

Cimg0685

Cimg0687

③清掃強化週間終了
今週は学期末の清掃強化週間でした。5分間延長しての清掃では、いつもは手の回らない部分まできれいにすることができました。

Cimg0690

Cimg0692

④それから、小中一貫教育を進めるにあたり、北中学校の先生が小学校の学習の様子を参観に来られました。小学校ではどんなことをどんなふうに学習しているのかを知っていただくよい機会です。今後、互いに授業参観を増やし、子供たちのよりよい教育へつなげていきたいと思います。

Cimg0666_2

Cimg0671

2025年7月 9日 (水)

歴史学習「そのころ名草では」

 6年生の社会科の学習にゲストティーチャーをお招きしました。今回のティーチャーは、いつもお世話になっている田部井様です。名草の歴史に詳しい田部井様に、子供たちがすでに学習した縄文・弥生時代のころの名草地区について教えていただきました。教科書には書いてない、自分たちの住んでいるところの大昔の生活や様子がわかり、目をきらきらとさせていました。とても楽しく学習できました。

Cimg0661

Cimg0663

Cimg0664

次回の「そのころ名草では」の学習を楽しみにしています。ありがとうございました。

一学期最後のクラブ活動

 早いもので一学期最後のクラブ活動となりました。スポーツクラブは、体育館が暑すぎたため、エアコンのある教室での実施となりました。さすが子供たち。工夫して楽しく活動していました。ものつくりクラブはモビールを作っていました。一人一人の考えが反映されたすてきな作品になりそうでした。

Cimg0654

Cimg0657

Cimg0659

Cimg0660

2025年7月 8日 (火)

学校保健委員会

 777のスペシャルデーに、学校保健委員会を行いました。群馬医療福祉大学の豊島先生、学校医の大武先生、学校薬剤師の沼子先生をお招きし開催しました。また、特別ゲストとして、北中生2名も来校し「小学校と中学校の違い」について話してくれました。

 今回のテーマは「スクリーンタイムと睡眠の関わり」でした。デジタル機器を使わない日は、なかなかないと思いますが、睡眠の質が落ちないように気を付けて使っていければと思います。子供たちが「睡眠の大切さがわかったから、今夜から気を付けた生活ができるようにしたい。」等の感想が聞かれました。

Cimg0640

Cimg0642

Cimg0646

Cimg0648

Cimg0650

Cimg0653

ありがとうございました。

お花、ありがとうございます

 昨日、登校中にきれいな花を子供たちが頂いてきました。「いつも元気だから。」と、毎日遠くから歩いてくる子供たちへの花のプレゼント。こちらこそ、いつも見守っていただきありがとうございます。教室や校長室に飾らせていただきました。

Dscf1599