令和2年度始業式・入学式
新年度がスタートしました。
4月10日(金)に入学式が行われました。入学した9名の新入生を、在校生、職員、来賓の方々も、心から楽しみにしていました。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、4月13日から2週間の学校休業となりました。保護者の皆様におきましては、大変お世話になっております。4月20日(金)が登校日となっています。
足利市立名草小学校
本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は足利市立名草小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。 Copyright(C)nagusai-elementary school All right reserved
新年度がスタートしました。
4月10日(金)に入学式が行われました。入学した9名の新入生を、在校生、職員、来賓の方々も、心から楽しみにしていました。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、4月13日から2週間の学校休業となりました。保護者の皆様におきましては、大変お世話になっております。4月20日(金)が登校日となっています。
本日、卒業式が行われました。
9名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。
コロナウイルス対策により練習も満足にできない中、子供たちの卒業証書を受け取る姿はとても立派でした。
中学校での更なる活躍をお祈りしています。
2月19日(水)に、5年生の学年部会行事として「親子福祉体験学習」が行われました。
足利市視覚障害者福祉協会や点訳サークル「あいの会」の方のお世話になり、アイマスク体験や点字体験をしました。アイマスク体験では、視覚障害がある方へのサポートの仕方を学びました。
また点字体験では、自分の名前を打ったり、自分の好きな言葉を打ったりすることができました。
短い時間ではありましたが、子供たちは貴重な経験ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
名草小学校では、インフルエンザ等の感染症に罹患した際、感染拡大防止のため出席停止の措置をとることとなっております。
感染症にかかってしまったと思われる場合は、早めに医師の診察を受け、結果を学校へお知らせください。
また、感染症と診断された場合は、医療機関を受診後「登校届」の提出をお願いしています。
医師からの指示を保護者の方が添付しました「登校届」に必要事項を記入の上、お子様が登校可能になりましたら、学校へ提出をお願いします。
11月13日(水)に校内持久走大会が行われました。
秋晴れの中、最後まで一生懸命に走る子供たちの姿が輝いていました。
高学年の女子では新記録も更新することができました。
11月13日(水)
引渡し訓練を行いました。
大きな混乱もなく、スムーズに全員を引き渡すことができました。
保護者の皆様には、ご多忙中にもかかわらずご協力いただきましてありがとうございました。
今年は台風や大雨もあり、事前の備えやこのような訓練の大切さを改めて感じています。
こうした機会に、ご家庭でも災害について話し合ってみてはいかがでしょうか。
また、今回の訓練についてだけでなく、何かありましたら学校までお知らせください。
10月23日(水)
足利市環境政策課の方たちと、足利大学の中條教授をお招きして、3.4年生がソーラークッカーを体験しました。
ソーラークッカーについて簡単に説明を受けた後、一人一つずつソーラークッカーを組み立て、調理をしました。子供たちは、出来上がったインスタントラーメンを食べながら、太陽の熱のみで、調理ができることに驚いてました。
また、世界(主に発展途上国)におけるソーラークッカーの役割や災害時における利用などについての説明をしていただきました。使用したソーラークッカーは持ち帰りましたので、これを機会に、ご家庭でも災害について話し合ってみてはいかがでしょうか。
10月18日、3・4年生が河南消防署に社会科見学に行きました。
緊急事態に迅速に対応できるようにどんな工夫をしているのか、また、どんな努力をしているのかについて調べてきました。
見学中、偶然聞くことができた本物の指令に、とても驚く場面もありました。
見学の最後には、放水の様子も見せていただきました。
河南消防署の皆様には、お忙しい中にも関わらず、子供たちのために丁寧にご対応いただきました。本当にありがとうございました。
10月15日(火)
3~6年生が出前コンサートメンバーによる演奏を鑑賞しました。
生の演奏を聴いたり、いろいろな楽器の紹介をしていただいたりしました。
また、演奏者の方々が楽器に出会ったきっかけや、これまで音楽を続けてきた思いなども知ることができ、子供たちが将来について考えるよい機会にもなりました。
4年生 宿泊学習
10月10日(木)~11日(金)
初日は足利学校で論語の素読体験を行いました。
講師の先生の話をよく聞き、しっかり学習してきました。
鑁阿寺で昼ご飯を食べた後、市役所を見学させていただきました。
なかなか入ることのできない市長室や議場にも入れていただきました。
夕食はカレーとサラダとデザートを自分たちで作って食べました。
とてもおいしくできました。
2日目は、織姫神社に行った後、織物伝承館でステンシル体験をしました。
とても素敵なバッグに仕上がりました。
そのあとは、班別自由行動で、足利の街を散策しました。
2日間という短い時間でしたが、様々な活動をとおして、一人一人の成長を感じることができました。